鑑定師 | メッセージ |
---|---|
ハロウィンの起源をご存知ですか?
歴史は古代にさかのぼり、イギリスやアイルランドのケルト民族が発祥とされています。太陽暦を使っていた彼らにとって、10月31日は現代の暦でいう大晦日にあたりました。 そして、この特別な夜には、亡くなった人たちの魂が霊界から現世に戻ってくる日と信じられていました。日本でいうお盆とよく似ていますね。愛する人たちの魂と一緒に、魔物や悪霊が集まるのを避けるための魔除けの儀式が、現在のハロウィンのルーツとされています。「魔物」や「悪霊」・・・意外ですよね。現代のハロウィンの楽しいイメージとは真逆です。 実は、何度かハロウィンをアメリカで迎えたことがあります。今回はアメリカでのハロウィンの一日について少しご紹介させていただきたいと思います。 10月も半ばになると、スーパーやディスカウントストアには専用のコーナーが設けられ、色とりどりの仮装衣装が並びます。子供たちに配るための小さなお菓子をたくさん大袋にまとめたものも、$10くらいで所狭しと陳列されます。ハロウィンの象徴ともいえるオレンジ(カボチャ)と黒(装束や帽子)を主に、カラフルな売り場は見ているだけでも楽しいものです。 昼間はショッピングモールで子供たち向けの仮装コンテストイベント。夕方くらいから大通りには仮装した人たちが集まってきて、にぎやかさを増します。大通りから離れた住宅街では、子供たちが1軒ずつ家を訪れ、玄関先で”Trick or treat!(いたずらされたくなければ、お菓子をちょうだい)”と元気な声を上げます。かわいいモンスター達の訪問を受けた住人は、子供たちの衣装を褒めながら、それぞれにお菓子を手渡します。子供たちは、家に帰ってからたくさんの収穫(=お菓子)を仲間たちと分け合い、親に「こんなにもらえたよ!」と自慢。普段は「夜はお菓子を食べちゃダメ!」と言われている子も、この夜だけは例外です。寝る前にいくつかお菓子を食べることを許してもらえて、「あとは明日以降よ!」とクギを刺されるところまでが子供たちのハロウィンです。笑 そしてお祭りは深夜まで続き、仕事帰りの大人たちもめいめい衣装に身を包んで通りを練り歩きます。本格的な仮装でなくても、仮面やちょっと派手目なアクセサリーを纏っただけの人もおり、誰でも気軽に参加できる雰囲気です。知らない人同士でも、お互いの衣装を褒め合いながら記念撮影をしたり、キャラクターになりきっておどけながら、にぎやかな時間を過ごすのです。人々の活気と笑顔で溢れる一日は、こうして幕を閉じてゆきます。 日本でのハロウィンは、昔は子供向けのイベントというイメージが強かったように思います。子供が小さかったころ、百貨店のイベントに連れて行ったことがある程度です。それが、ここ10年ほどでしょうか、欧米のように大人も仮装を楽しみながら外を練り歩くという文化が定着してきたようですね。ニュースで渋谷や六本木の賑わいをご覧になる方も多いことでしょう。新しい文化の良いところを取り入れる日本ならではの懐の深さや、受容性の高さを表すようです。 元々は魔除けのしきたりをルーツとする意外な一面を持つハロウィンですが、クリスマスやバレンタインのように、”人との絆”を強く感じさせてくれる特別な日。その背景には、元来の「愛する人たちの魂を迎える日」という意味合いが根強く存在するようです。 皆様も大切な人との絆のために、この特別な日の魔力に力を借りてみるのはいかがでしょうか。 |