パスワードを保存する
ID・パスワードをお忘れの方
電話占いウラナ所属の先生達のつぶやきが表示されます。電話占いが当たると評判の高い先生のつぶやきをチェックしましょう。
<< < 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 > >>
2023-03-25 (土) 10:22
巷に雨の降るごとく わが心にも涙降る かくも心ににじみ入る このかなしみは何やらん ─ヴェルレーヌ
2023-03-24 (金) 15:23
しぶとく、したたかに生きていきましょう。以前からグローバリズムの動向についてつぶやきを書いていますが、彼らには潤沢な資金があり、私たちにできることは変なものを買わないという不買、そしてまた何を仕掛けられても笑顔を忘れずに明るく生きることです。世界中でグローバリズムに対する抗議活動が起きていますが、抗議活動については日本人には不向きな気がします。前回のダボス会議では今後サイバー攻撃を仕掛け、インフレや混乱を起こすと予言していたそうです。今後もまったく予断を許さない状況が続いていくと思いますが、智恵を武器に対抗していくしかありません。年号が変わった時に抱いた不吉な予感は的中し、2年前に警笛をならした薬害についても被害がどんどん明るみに出てきています。これ以上被害が拡大しませんように、気付く人が増えますように…と祈るような気持ちでいつも書いています。
2023-03-23 (木) 11:37
〈「エコ」に惑わされないで。虚構の平和時代は終わろうとしている〉 みなさんは、ナチス政権のことはご存知だと思います。ああ、あんな時代に生まれなくてよかった…と思った方も多いのではないでしょうか。ですがナチスは滅んでも、彼らに指示を出していた権力者は健在であり、病を作り出し毒物を強制し、そして今度はゴキブリやウジ虫を食べるように要求しています。この昆虫食事業は、偽りの「エコ」という名のもとに推進されていますので、海外で栽培された「エコ」栽培の農産物の肥料に既に使用されています。この事業の昆虫というのは、日本でも食べられてきたイナゴや蜂の子とはまったく別物だと思ってください。ゲノム編集や遺伝子組み換えで作り出した、得体の知れない成分を含む危険なものです。あの薬害と同じように、昆虫食に対しても言論統制が始まっていると言われています。ゴキブリでミルクを作ると言っている人たちの狂気がわからないようであれば、それは既に私たちも終わっているということでしょう。
2023-03-22 (水) 10:25
智恵ある者に怒りなし よく吹く風荒くとも 心の中に波たたず 怒りに怒りをもって報いるは げに愚か者の仕業なり ─釈迦─ 腹が立った時に腹を立て返す、罵られたら罵り返す、戦いを挑まれたら戦い応じて戦い返す、これを受け取ったと言います。受け取らなかったらその怒りは誰のものになるのでしょうか。その悪口は誰のものになるのでしょうか。私のものにはなりません。全部あなたのものになるのです。 ─ブッダ
2023-03-21 (火) 16:37
「気が乗らない」という感覚は、立派な直感です。気が乗らない予定は、できるだけキャンセルしてしまいましょう。逆に「これをやりたい」という思いは、できるだけ早く実行してみてください。感じた時にすぐ動かないと、よい流れに乗れないこともあるからです。ふと感じることは、すべて理由があって思いついているのです。
2023-03-20 (月) 13:46
持っていないものではなくて、持っているものを数えること。
2023-03-18 (土) 17:56
今の日本では、気付いている人ほど、聡明な人ほど孤独になりがちです。でも、それに負けないでください。自分の信じる道を毅然として歩いていきましょう。 「人間に共通の病は無知である。知恵こそ凡ての病を救う唯一のものである。」 ─釈迦
2023-03-17 (金) 14:23
暴力やモラハラは犯罪です。身体的な暴力はもちろんですが、あなたに対して「死ね」などと言うことは言葉の暴力であり、どんな理由があっても許されることではありません。よく「仕事がたいへんだから」とか、「イライラすることがあったから」という言い訳を聞きますが、だからといってモラハラをしていいわけではないのです。今は一昔前と違って警察も厳重注意など(場合によっては逮捕)の対応をしてくれるようですので、危険な思いをした時は迷わず通報しましょう。殺人や傷害で女性が被害に合う確率の1位は見知らぬ他人からではなく、夫や恋人、父親など男性の親族であることを覚えておいてください。
2023-03-16 (木) 10:03
花粉症の方にとっては辛い季節が到来していますが、花粉症にはは玄米が効きます。インスタント食品や加工食品を控えて玄米を摂るようにすれば、かなり症状は軽くなるでしょう。今日は、その玄米の美味しい炊き方をお伝えしますね。 @玄米は軽く洗い、12時間以上お水に浸します。 Aガラス蓋の厚手の鍋か、ガラス蓋付きの深型セラミックフライパンに玄米と同量の水を入れ強火にかけます。お水がなくなるまで炊いたら火を止め、30分放置します。 B Aに再度玄米と同量の水を入れ、よく混ぜたら強火にかけます。沸騰したら弱火にしてお水がなくなるまで炊き、火を止めて15分蒸らしたら完成です。 これは秋田に伝わる「びっくり炊き」という炊き方を私なりにアレンジしたものです。白米と同じくらいに柔らかくなり、とても美味しく炊けますのでぜひ試してみてくださいね。
2023-03-14 (火) 18:26
〈どこまでやるのか見たい〉 大手メーカー数社が昆虫食事業に賛同し、お醤油やパン、コロッケその他いろいろな加工食品に添加しています。2018年の政府の指針にはコオロギは寄生虫やアレルギーなどの危険があるため食べないようにとの記載があり、まだネットで見ることができますが(近々削除される予定)、ダボス会議で昆虫食を勧めるようにとのお達しがあったとのことで、今年に入ってからは健康被害の不安などは二の次で事業を推し進めています。ここ2年にわたり続いた薬害とは違い、さすがにこれは受け入れる人は少ないだろうと思っていましたが、テレビや雑誌で猛プッシュした結果、「時代の流れだ」と理解しそれほど抵抗なく受け入れる人も多くいるようです。テレビとはなんと便利なツールなのでしょうか。流してしまえばどんなことでも聞いてくれる魔法のツールなのだと改めて実感しました。何かの理由をつけて「崖から飛び降りてください」と流せば本当に何人かは飛び降りてしまうかもしれません。何十年もかけて、今この時のために、権力者たちは「テレビは嘘をつかない」という経典をつくりあげました。お見事としか言いようがありません…。