パスワードを保存する
ID・パスワードをお忘れの方
電話占いウラナ所属の先生達のつぶやきが表示されます。電話占いが当たると評判の高い先生のつぶやきをチェックしましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > >>
2025-10-14 (火) 19:36
アメリカの野球・メジャーリーグの地区リーグ優勝決定戦が始まってますが、生で観たいので頑張って早起きをしてます。 普段から寝るのが遅いので、少し早めに寝ています。 今年も日本人選手が色々なチームで沢山活躍してましたが、リーグ優勝決定戦にドジャースが進出したので大谷選手と山本選手と佐々木選手が頑張っています。 2年続けてワールドシリーズで優勝して欲しいです。
2025-10-12 (日) 16:42
10月12日は、「豆乳の日」です。豆乳に関する知識の普及や検定試験を通じて、豆乳の消費を活発にすることを目的に、日本豆乳協会が2008年に制定しました。日付は、健康や体のケアに関心が高まる10月と、「とう(10)にゅう(2)」の語呂合わせから12日を組み合わせて選ばれました。 「畑のお肉」とも呼ばれる大豆から作られる豆乳。健康や美容に関心のある方なら、一度は飲んだことがあるのではないでしょうか。手軽にタンパク質などの栄養を摂取できることから、毎日の食生活に取り入れている方も多いかもしれません。 ダイエットをする場合、痩せやすい体質をつくることが大切ですが、そのためには一定量のたんぱく質を摂取することが不可欠です。 大豆の33%をしめるたんぱく質は、動物性食品に比べても低カロリーで基礎代謝を活発にする機能があるため、ダイエットに効果があると期待されています。 ダイエットは適度な運動に加え基礎代謝を高くし、いかにカロリーを消費させるかが重要です。 また、大豆たんぱく質は体内での吸収・分解に時間がかかり満腹感を得やすいため、大豆たんぱく質をたっぷり含んだ豆乳は、間食予防としてもダイエットの強い味方になってくれます。 他にも、大豆たんぱく質は血清コレステロールの低下作用、血小板の凝集性の抑制作用など、全身の血流改善に役立つといわれ高血圧の方にも良いと言われています。
2025-10-11 (土) 16:07
10月11日は「国際ガールズ・デー」です。「女の子の権利」や「女の子のエンパワーメント※」の促進を、広く国際社会に呼びかける日。 プラン・インターナショナルの働きかけを受けて、国連によって定められました。 ※女性が人生におけるあらゆる選択肢を自分の意思で選びとり生きていくために必要な力、 男性と対等に家庭内や社会の意思決定に参画する力をつけること。 途上国では女の子の多くが経済的、文化的な理由により学校に通えず、10代前半での結婚を余儀なくされ、貧困の中で暮らしています。 先進国でも、女の子にはさまざまな社会的制約が存在します。 しかし、適切な教育と支援を受けることができれば、女の子たちの可能性は無限に広がり、未来は大きく変えることができます。
2025-10-09 (木) 16:32
10月9日は「アメリカンドッグの日」です。富山県富山市で、アメリカンドックやチキンナゲットを製造している、フルタフーズ株式会社が制定した記念日で、日付は「ドッ(10)グ(9)」という語呂合わせに由来しています。 アメリカンドッグは、串に刺したソーセージに小麦粉などで作った衣をつけて油で揚げた食品です。 アメリカではコーンミール(トウモロコシの粉)の生地を使った「コーンドッグ(corn dog)」と呼ばれており、「アメリカンドッグ」という名称は日本独自のもので、和製英語です。 日本では、コンビニエンスストアやスーパーマーケットの他、縁日の屋台や遊園地の売店などでよく販売されています。 ケチャップやマスタードをつけて食べるのが一般的ですが、北海道では「フレンチドッグ」と称し、砂糖をまぶして食べることもあります。 マリモも大好きで時々買って食べます。
2025-10-08 (水) 16:09
10月8日は「ようかんの日」です。ようかん発祥の地とされる和歌山県。その和歌山県串本町にある手作りようかんで有名な紅葉屋本舗を営む坂井良雄氏が制定されたそうです。 食欲の秋の10月と、縁起の良い言葉の「八福」にちなんで8日。また、「いと(10)おいしいよう(8)かん」と読む語呂合わせから。 美味しくて疲労回復に良いとされるビタミンB1を多く含む羊羹を食べて、元気になってもらうことが目的だそうです。 とらやのようかん・舟和の芋ようかん・栗ようかんとか好きですが、ようかんはどこのメーカーでも美味しいですね。
2025-10-07 (火) 16:48
10月7日は「満月」です。満月は別名「ハーベストムーン(収穫月)」 満月は夕方の日暮れの頃に東の空から昇り、翌日の明け方の日の出の頃に西の空に沈みます。 昨夜の「中秋の名月」から2日後に満月を迎えます。地域によってきれいに見れたり、雲に隠れて薄っすらと見えたりします。あなたの地域で満月が見えると良いですね。 北海道では初冠雪が見られたようですね。
2025-10-06 (月) 18:41
10月6日は「中秋の名月」です。2025年の中秋の名月は、10月6日です。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦(注)の8月15日の夜に見える月のことです。 中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。 日本では中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」などと呼ばれることもあります。 今年は10月6日が中秋の名月、翌7日が満月と日付が1日ずれています。 太陰太陽暦では、新月(朔)の瞬間を含む日みますが、その月の朔日(ついたち)になります。 今年は9月22日(新月の瞬間は4時54分)が太陰太陽暦の8月1日、10月6日が太陰太陽暦での8月15日となります。 一方、天文学的な意味での満月(望)は、地球から見て太陽と反対方向になった瞬間の月のことで、満月の時刻は、10月7日12時48分です。 今年のように、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こることがあるそうです。
2025-10-04 (土) 16:07
10月4日は「世界動物の日」です。⁡動物の守護聖人とされるアッシジのフランチェスコの聖名祝日にちなみ、1931年にイタリアで開かれた「国際動物保護会議」によって制定されました。⁡ アッシジのフランチェスコが説いた「人も動物も平等である」という思想に則り、動物愛護・保護のためのさまざまな活動を実施する世界的な記念日とされています。⁡ 2021年より、「動物虐待を見逃さない・見て見ぬ振りをしない、動物虐待は重罪である」ことを皆さまと共有し、虐待や暴力の連鎖を未然に防ぎたいと考え、Animal SOSプロジェクトを開始されましたそうです。 ペットは家族の一員でとても大切な存在ですね
2025-10-03 (金) 19:03
マリモの地域は水不足が続いていて、庭木が上の方から枯れていて、近所を散歩したら他の家の庭木も同じ様に上の方が枯れてしまってました。 秋なのに紅葉してなくて枯れててとても心配です。 皆さまの地域はいかがでしょうか。
2025-09-30 (火) 21:35
9月30日は「くるみの日」です。くるみの名産地である長野県東御市などのくるみ愛好家が、くるみの魅力や多様な用途をアピールする目的で制定しました。日付は「く(9)るみ(3)はまるい(0)」という語呂合わせと、くるみが出回る時期であることに由来しているそうです 鎌倉紅谷が制定した「クルミッ子の日」でもあります 自家製キャラメルにクルミをぎっしり詰め込んで、バターの生地で挟み込むでいます 三つの素材が組み合わさって、贅沢なおいしさに仕上がりです 鎌倉紅谷の定番にして超のつく人気商品、それが“クルミッ子”です たしかな甘さを感じながら、くどくない仕立てで絶妙なキャラメルとクルミの配合に加え、しっかりとした生地が全体のバランスを整えます 少しお高めですがとても美味しくて大好きです お取り寄せも出来るので、ググってみてくださいね